
今年は年賀状手描きする気力あったので、手描き絵馬も作りました。
牛×疫病除けの縁起物ってことで、やはり赤べこは流行りですね。。。
ちなみに黒いブチは疫病の悪いオデキの身代わりになった印という伝承。
乳牛(ホルスタイン)だからではありません!!ボーッと生きてんじゃ(ry
ところで昨日1月3日付けの日経新聞に載せていただきました。
日曜版の一番後ろの面の「文化」欄です。
とりあえず、きっかけネタ(実話)の「50,60は鼻たれ小僧」
もはや鉄板になりすぎててウケるので落書きを入れてみたなど。
(画像クリックで拡大するともう少し詳しく見えるかも)
それにしても締めに書いているのが大体、
こんな世情では寺社に行きづらいけどもっと身近にもおみくじあるよ、
的な話だったんですが、校了したのが大晦日まであと数日くらいな頃でして。
その後に色々と様子を伺っていると、割とこう、
メジャーな商業施設から個人商店までもが、
「今年はみんなおみくじを引きに行きづらくてつまらないだろうから
そのぶんウチのオリジナルおみくじで楽しんでもらおう」
という粋な気遣いのもとにあちこちで色々なおみくじを出していました。
何だか予想的中みたいな気がして、せつなくも面白みがあったと思います。
今年はぜひ、三蜜を避けて普通に生活範囲の中でおみくじを楽しんでほしいです。
ところで、そんな試みの中の小さなひとつでもあるのですが、
生駒聖天宝山寺界隈の
城山旅館様と共同企画で、近々販売予定の、
生駒産のよもぎを使い手染め手作りしたマスクに特典として
拙作「生駒参道ご縁みちびきおみくじ」の特別版が同梱されることになりました。
(先ほどの日経新聞の記事中でも触れていただきました!)
通常版ではパワーストーンビーズそのまんまがオマケですが、
今回の特別版ではパワーストーンを使ったマスクチャームになっています。
全5種のうちどれかひとつを封入、無意識に必要とする石に出会えるかも?
(通常版は城山旅館様の待合室に常設中ですが、けっこう売れてます!)
マスクは色味が2種類あるので、両方揃えればおみくじ2回ですね。
特別版おみくじ付きマスクの販売場所や価格は試作段階につき未定ですが、
最新情報はまた
インスタでお知らせできるかと思います。
昨年に引き続き今年も、やはりどうしても操作性がナンなので、
あくまでメインは
インスタで発信していきます。よろしくお願いします。