ごごナマ2時台出演、無事終了しました。

先週12月5日(木)のNHK総合「ごごナマ」2時台
「にっぽんコレに夢中」おみくじ回、無事終了いたしました!
まず、ご覧くださった方々、どうもありがとうございました!

そして。
ごごナマ2019年12月5日記念撮影
錚々たる面々に囲まれた家宝クラスの記念写真!

船越英一郎さん、美保純さんの御二方、
俳優さんのナマの色香にメロメロになり。

なぎら健壱さん、湯山玲子さんの
溢れるオーラと博識に圧倒されまくり。

それにしても、この記念写真で
私が配ったフリペ持って写って下さってる
美保純さん、想像通りのお優しい方だわ♡

ドキドキしつつ、しかし和やかに、
皆様に助けられながら、おかげさまで
なんとか走り切ることができました。

写真に写ってないけど、
みちこアナめっちゃ優しくて
終始助けられまくりでした。

他のスタッフさん方も優しい方ばかりで。
本当に、何から何まで助けられてばかり。
改めまして、どうもありがとうございました!

さらに。
ごごナマ2019年12月5日似顔絵
常連FAX職人(ていうのか?)の”じーこまろ”様から
素敵な似顔絵まで頂いてしまいました!
記念写真で私が持ってるのコレです。

こういうの初めてだから、本当に嬉しい!
コピーもらったので額に入れて飾ってます。
これも家宝クラスであります!

特徴の捉え方半端ない。
なぎらさんのはなたれも何となくたまらんです。
てかこれ10~15分でサクッと描いて送っちゃうとか
凄すぎますよ。マジでプロいよ。
綺麗に描いてくれて、ありがとうございます!

ちなみに私が持ってる小さい扇子みたいのは
滋賀県彦根市「千代神社」の「扇みくじ」。
OUGI.jpg
上が表で下が裏。扇のミニチュアな感じ。
飾ってよし、お守りとして持ち歩くもよし。

ところで似顔絵内の「50、60は鼻たれ小僧」
このネタは私がおみくじ収集を始めたきっかけ話です。
まさかあんなにウケるとは思わなかったwww

ある日、巣鴨のとげぬき地蔵さんでおみくじ引いたら
本当に出たんですよ、こういう文言が。

↓証拠画像!

番組ではこの画像が出なかったので「ホントかよ」と
思った方もいらっしゃるかもしれませんが、
この通り、ウソのようなホントの話。

番組では言わなかったけど、
「老木に花が咲く」とまで書いてあるんだぜ?

これを引き当ててしまったのが運の尽き。

巣鴨といえば高齢者の方の多い町。
もしや場所柄に合わせたおみくじってもっとあるの?
とばかり、おみくじを見つけては引く、見つけては引く、
を繰り返す日々が始まってしまったのでした。
以上が、はなたれネタの解説でございます。

ともあれ、こうやって良い反応頂けると本当に、
無事楽しんでもらえたんだなと安心します。

皆々様方、心から、どうもありがとうございました!!!
スポンサーサイト



   

 

選ばれました!2017年9月現在
おすすめブログ認定
検索フォーム
オススメ記事
最新記事
おみくじたんbot
  (取扱説明書はコチラ)
リンク
最新トラックバック
最新コメント
 
おみくじ企画·制作、承ります。
おみくじの企画/制作、承ります。

おみくじの作り方個別指導塾のようなものも始めました。

おみくじに関する情報提供・相談業務を有料で承ります。

おみくじをオリジナルで作ったり活用したりしてみたいけれど良いアイデアがなかなか浮かばない方へ!

個人様や小規模な寺社様・商店様など大歓迎です。できる限り自前でお安く魅力的なものができるよう丁寧にサポートいたします。
お気軽にどうぞ。

↓お問合せはこちら
おみくじ活用サポートセンター ↑メディア関係の方も、仕事依頼についてはこちらです。
 著書
プロフィール

鏑木麻矢

Author:鏑木麻矢
文筆家・ハンドメイド作家。著書「ニッポンのおみくじ(グラフィック社刊)」発売中。2012年5月から2014年12月まで、㈱H.I.S.公式ブログとして「麻矢の不思議カワイイ!?ご利益モノがたり」連載。現在、当ブログ内にすべて再録

絵馬コレクター若手(約1000枚所持)。約20年来、巷間の多種多様なおみくじを自らの足で歩いて独自に収集・研究。かつて、仏像マニアのテレビ番組に出たことも。何だかんだでアウトプット的活動は神社仏閣・仏像巡り趣味からスタート。町歩き・路上観察、縁起よさげなモノゴト、手仕事なモノ(郷土玩具、民藝)、美術鑑賞、古風・レトロな雰囲気などが好き。何にせよ、知られざる面白いモノゴトを自分なりに(再)発見していきたいです。

最近は縁起物っぽいもの(天然石アクセ含む)を自作したりしながら、ゆるく隠居中。


当ブログの著作権は著者に帰属します。引用するときは引用元記事もしくはブログトップページへのリンクを必ず行ってください。

カテゴリ
QRコード
QR
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる